先行き不安から、主婦の勉強におすすめな資格やスキルに関心が高まっている
世の中大きく揺さぶられて変化を求めらている今。
先行きが見えない不安もますます大きくなっている。

ひょっとして、あなたもこんな不安を感じたり、抱えたりしていますか?
- 旦那の収入が少なくなって、これからも続きそう
- パートやアルバイト先も激減していて今後ますます厳しくなりそう
- 失業者が急増、働き先を見つけるのが難しくなっている
実際に、飲食業を中心にパートやアルバイトは激減。
主婦の働き先にも影響が出ている状態。
- 大型量販店のパートも減ってきている
- 3K(キツい、汚い、危険)業務にしか行けなくなっている
- リストラの嵐で大きな会社への再就職はかなり難しくなっている
主婦の就職、就労環境は激変しています。
再就職やパート、副業におすすめの勉強をしないといい仕事は無い?
社会情勢が激変した今、主婦が安穏としていて再就職できる時代ではなくなっています。
そうした状況に拍車をかけているのが、「雇用の延長問題」。
大きな企業では、再雇用、雇用延長も徐々に広がっている。
政府は企業に対して「努力目標」として雇用の延長を迫っているからです。
70歳まで雇用することで、
・年金支給年齢を遅らせたい
・労働人口の減少をカバーしたい
・税収を少しでも安定させたい
この影響をまともに受けるのが主婦!
なぜなら、再雇用する企業の思惑があるからです。
・簡単な業務を低給与でやらせたい
・誰もしないような役割(3K)を担ってもらいたい
主婦が狙っていた事務のお仕事が高齢再雇用者に回されているのです。
もはや、「主婦が簡単にデスクワークのパートや臨時、短期雇用に就くことが難しくなっている」のが現実!
そうはいうものの、子供にかかわる人生のイベントは将来確実に起きてくること。
◆習い事
◆受験、進学
◆結婚
そのための資金も準備しておかねばなりません。
育児しながら勉強できる主婦におすすめの資格、技術に熱視線
主婦にはさらにもう一つ大きな問題があります。
子育てです。
男性の育児休暇・休職はまだまだ一般的とはいえない状態。
子育ての多くの部分は未だ主婦が担っているのが現実。
特に、未就学〜低学年までの間はなかなか自分の時間の取れないほど。
そんな中で何かしら学びをしようとすれば、じょうずな選択が必要になります。
主婦の知りたいニーズの一番がこれです。
主婦が注目している学びは二種類、
- 就職に役立つ資格
- 自分で稼ぐための技術や資格
就職に役立つものとして人気なのが、
【再就職パワーアップ系】
副業をしたい、将来独立したいという稼ぎたい系なら、
【自分で稼ぎたい系】
どちらも相当な数の主婦が取り組んでいて、その数はますます急増中。
また、この際しっかりとした一生ものの国家資格や技術を取りたいという希望も高まっている。
【しっかり安定系】
難しくて時間がかかっても、確実に就職に有利になる資格を取りたいという希望も急増中。
いずれにせよ、主婦の資格取得や技術の習得は「大激戦区」となっている状況。
自宅で取得できる主婦におすすめの資格
多くの主婦が子育てのスキマ時間をなんとか利用してトライする人気の資格があります。
「医療事務と簿記」です。
医療事務技能検定でスキマを狙う
医療事務は、病院など医療機関で専門的な事務をするための民間資格です。
正確には、「医療事務技能審査試験」です。
医療事務の仕事をこなすための知識を身につけます。
- 医師が書いたカルテから「医療報酬明細書(レセプト)を作る
- 国や地方自治体、保険組合への報酬の請求
- その他病院の経理会計や受付の事務
医療事務資格は次の3つの理由から大人気です。
- 誰でも受験資格がある
- 医療機関の数が多い日本では就職先が多い
- 合格率が60%と高く取りやすい
学歴を問わず誰でも受けられて、合格率も高い。
おまけに、「かかりつけ医制度」を進めてきた日本では病院数がとても多く、求人も一定数見込まれる。
これが魅力につながっています。
そして、大事なことは、「ライバルのスキマを狙う」ために不可欠だからです。
<コネ社会をかいくぐる>
医療業界は結構コネ世界。
「実際には医療事務は資格がなくてもできる」
そうなると、ここでもコネが活躍する。
普通の主婦が空席のスキマを狙うには、資格ぐらいしかない。
それすらないと売店の店員ぐらいデス。
大きな病院になればなるほどこうした事情があるようです。
病院は人の命を預っている。
雇用側も信頼性を重視するので知り合い優先なのでしょう。
また、小さな医院ではさらに資格が必要になる。
<奥様の目に留まる>
街のクリニックは奥様が偉い。
「奥様に気にいられなければ務まらない」
その奥様は、いろんなところでプライドが見え隠れする。
「無資格者なんて絶対に雇わない」
なるほどな業界あるある話しですね、、、。
簿記検定で経理、一般事務職をゲットする
簿記検定は、企業で経理や会計の仕事をするための民間資格です。
簿記の資格検定は、
・日商簿記
・全商簿記
・全経簿記
の3種類があります。
このうち、主婦や社会人が取得するのが、日商簿記検定です。
一番人気は「日商簿記2級」の資格検定です。
なぜなら、日商簿記2級レベルのスキルがあれば、
- 企業の経理や会計で十分に事務がこなせる
- 企業の求人の要求レベルが日商簿記2級以上程度
- 受験資格がなく、即勉強してチャレンジできる
こうした理由から主婦にも人気が高い資格となっています。
<下働きを生きがいに>
経理や会計業務は繁忙時期が決まっている。
なので人員は多く積めない。
そこで低賃金で済む主婦パートが必要になる。
総合職社員で簿記なんて取る人はほぼいない。
なので逆に経理の雑務はパートが主力。
絶対必要な資格です!
なるほど!
確かに大企業になればなるほど総合職社員は簿記なんてやりませんよね。
さらには、こうした働き方もあるという例です。
<波乗り人生で生きる>
簿記2級を取ってもぐりこんだ会社が大正解。
2年ごとにグループをグルグルしている。
本社から子会社に異動。
そこからさらに関連会社に。
どこに行ってもシステムが同じなので重宝がられる。
実に上手な働き方ですよね!
正社員が必ずしも正解ではありません。
転勤もありますから。
注意点は努力が必要なこと
しかし、勉強はかなり大変です。
日商簿記3級であれば、「おおむね100時間程度の学習時間で取得可能」とされています。
日商簿記2級の「合格率も10%〜30%」ととても低く難しい。
それだけに「取る意味がある、頑張る価値がある資格」でもあるわけです。
結婚前に企業で経理をしていた、商業高校で全商簿記の資格を取ったという人には最適です。
初めてで実務経験も無いなら、3級から始めて基礎を学んでからが合格しやすいかもしれません。
日商簿記3級であれば、「おおむね50時間程度の学習時間で取得可能」とされています。
まず3級から始めるのもおすすめです。
事務業務は競争が激化しているお仕事。
専業主婦でかなりのブランクがある、実務経験が乏しい場合には是が非でも取っておきたい資格です。
社会復帰に役立つ資格を取りたい主婦必見の資格選び
社会復帰して、しっかりとキャリアを伸ばしたいという主婦も多くなっています。
学歴も上がり、自分の力を発揮したいという気持ちの女性も増えています。
介護職員初任者研修
高齢化社会はますます進んで行きます。
時代背景もあって、介護施設などでの働き手は「求人が多い職種」の代表格です。
仕事は確かに3Kの傾向はあるにせよ、門戸が広いため就職先として考えておくべき仕事の一つ。
そんな介護系の仕事をするために必要な業務知識を得るのが、「介護職員初任者研修」です。
入門的な資格として位置づけられていて、
- 研修を受講し、試験に合格すれば、介護の資格保持者になれる
- 資格を取得すると、施設の正社員にもなりやすい
- 3年間実務をすれば、国家資格の「介護福祉士」の受験資格が取得できる
「介護系のプロとして社会で活躍、働き続けることができる」ようになります。
<受かりやすくて就職確実>
近所に5階建の介護マンションができた。
実家の母を入れるつもりが、求人見てやる気が出て、、、。
学校を出てからまったく勉強なんてしていなかった専業主婦。
でもちゃんと合格して、そこに勤務中。
自宅からも近いし、母の介護など将来の知識もできる。
それに、人の役にたっている感で気持ちも充実している。
<働く意味を実感できる>
求人がいちばん多い業界が介護業界。
なので一念発起でやってみた。
正直、足腰や体力はキツイです。
でも、やがては自分もお世話になる。
そう思うと真剣に取り組めます。
資格も取りやすいのでおすすめですよ。
確かに人の役にたっているお仕事。
誰かがやらねばならない重要な仕事。
こうした社会の役に立つ仕事に道を開いてくれる資格が介護職員初任者研修です。
受験資格なしで、比較的簡単
介護福祉士などの資格は、受験資格や経験が必要条件ですが、介護職員初任者研修なら、
- 実務経験がいらない
- 学歴不問で誰でも受験できる
チャレンジのしやすさも魅力です。
合格率は公表されていませんが、「ほとんどが合格」しているといわれています。
また、体のしくみ、老齢化したときの身体的な変化、基礎的な医療知識も学べることから、
・両親の具合も理解できる
・家族の健康維持にも役立つ
自分の身の回りにもメリットがある資格です。
保育士
女性が出産後も仕事を続けることが多くなり、待機児童問題が深刻化。
保育士は、社会的背景もあり需要が高まっている職業が保育士。
保育の在り方も大きく様変わり。
従来の保育施設だけでなく、企業や大型商業施設などでの預かり保育も活発化。
ますます求められる資格、仕事になっています。
子供を育てた経験を持つ女性には最適の資格です。
しかも、「国家資格であり生涯の仕事としていくことが可能」なところも魅力。
最終学歴で受験資格が異なる
筆記試験資格は、
・4年生大学卒であれば学部を問わない
・短期大学卒であれば学部を問わない
この他、専門学校、高校卒業など学歴によって条件が異なっているので注意が必要です。
(例)実務経験による資格
・高校卒業者は実務経験2年以上/2800時間
・義務教育終了者では5年以上/7200時間
※・保育所、幼保連携型認定こども園など指定機関であること
試験は前後期の日程で実施
・試験は前期と後記に分けて、筆記試験と実務試験を実施。
・筆記試験は、保育原理・教育原理及び社会的養護・児童家庭福祉・社会福祉・保育の心理学・子どもの保健・子どもの食と栄養・保育実習理論の8科目。
◎筆記試験の結果は3年間有効。
◎一度に全ての科目に合格できなかった場合でも、期限内であれば不合格科目のみの受験が可能。
コツコツ型でいけるところは、主婦にとってはありがたい制度。
合格率
筆記試験で約10%と難関。
このため、1年で無理をせず2年程度の期間をかけて資格取得するケースも多い。
手に職をつけて稼ぎたい主婦におすすめの資格と取り方
働き方をもっと自由に、会社員にとらわれないで、、、
そんな女性も増えています。
こうした女性の多くが希望するのが自分で稼ぐことのできる資格や技術。
自分の「好き」や「得意」を磨いて夢を叶える
- 自宅で副業して稼ぎたい
- 将来は開業したい
こうした「自分の夢や希望を叶える資格」が人気。
- インテリアデザイナー
- アロマセラピスト、アロマオイル士
- ネイルデザイナー、ネイルケアインストラクター
女性ならではの感性を活かして収入を得ることができて、将来は独立開業も視野に。
<ネイリストになった>
友達やその知り合いにネイルしてあげてインスタにアップ。
それを見てもらって予約をしてもらう。
場所は、安価なレンタルスペースを利用。
プチ開業で夢がかなった!
<コンサルから販売まで>
みようみまねでblogを立ち上げ。
アロマの知識や効果、楽しみ方を紹介中。
紹介した商品をamazonや楽天で買ってもらって手数料をゲット。
将来は自分でも販売したいので勉強中。
今はネットで誰でも簡単に始められる。
行動力さえあれば貴女も夢がかなえられる時代なんです!
需要急増の人気スキルが「英語」
さらに、注目されているのが「英語」です。
小学校教育にも導入され、英語は今後の必須科目。
また、外国人労働者や観光客も増えている現在、あらゆる職場でニーズが増えているのが英語力。
- 店舗の受付
- 企業の受付や窓口
- オペレーター
など、外国人と接点がある多くの職種で英語力が活用できます。
英語力を履歴書に書くためには、
ズバリ!
- TOEIC 700点
- 英語検定 準1級
これだけあれば大手企業の求める人材ガイドラインに達することができます。
勉強はもちろん簡単ではありません。
それでも、「英語ができることはかなりの有利点がある」ことは間違いなし。
<単価大幅アップできた>
TOEICは400点あるかないかでした。
そこから600点台まで行ったところでコールセンタに採用。
カタコト日本語のお客様に英語で対応。
それが評価されて今では外国人専用CM。
時間単金も20%アップしました。
<会社のお局になれた>
まさかねえ、、、今工場勤務です。
一般的な事務員ですが、大事なのは「外国人労働者の管理」
報告連絡相談まで、ほぼ通訳みたいになっています。
工場長などについて回ることもあります。
ただ、作業服なので「イマイチ映えないリケジョ」これが難点。
英語力は企業でどんどん求められる。
活躍の場が広がっている。
さらに「独立への道も開けてくる」こと間違いナシ!
・塾の講師
・教育企業の教室の先生
<まさか私が先生?!>
子供教室の講師です。
大手の子供塾で英会話の講師してます。
そこの張り紙募集を見て応募。
子供たちは素直でのみこみも早くてビックリ。
毎日が楽しくて充実感いっぱい!
<地元ガイドで副収入>
地元の観光ガイドとして英語で案内しています。
バス会社や旅行代理店からの依頼で個人でやってます。
収入は小遣い程度ですが、
観光を楽しめる、喜ばれるのでやりがいはMAXです。
今は難しい時期ですが、また活躍できる日を期待してます・
英語はこれからの時代のニーズに完全にマッチしたスキル、資格に間違いありません。
◆
これら紹介した資格の多くが主婦に向いているのも特徴です。
- 子育てをしながらでも学べる
- 期間が比較的短いものが多く取り組みやすい
- 興味のある分野を選べば楽しく学べる
これまで興味はあったけどそのままになっている分野があれば始めるチャンス。
好きは上達と継続の最大のエネルギーです。
ネットで誰でも簡単に情報発信やEC(電子商取引)ができる時代。
自分の「好き、楽しい」をそのままビジネスにして成功する女性もどんどん増えています。
子育て期間を有効利用して、自分の夢を叶える一歩を踏み出すことができます。
\女性に人気の通信講座がわかる/
学びたい意欲のある主婦におすすめの資格と勉強法
主婦が将来の収入を求めて学びを始めるためには、
・時間的制約
・金銭的な問題
いろいろなハンデをクリアするような学び方が必要です。
- ・通学するほどの時間がない
- ・独学で学んだけど過去問が解けない
- ・試験範囲が広すぎてどこから勉強すればいいかわからない
こうした理由から、主婦が最も利用しているのが「通信教育コース」です。
専門的な資格や国家資格になると「専門学校」に入校して学ぶことも良い方法です。
しかし、
資格スクールに入ったが通いきれずに高い入会金がまるまる無駄に
育児、子育てなどど両立できず時間とお金を無駄にしてしまう
主婦ならではの難しい問題もあります。
通信教育ならば、こうした主婦のハンデギャップを超えて行けます。
- 教材だけでなく質問添削がある
- 課題提出があるのでサボり癖を払拭しやすい
なかば強制的に自分を学びに向けることができます。
さらには、合格した際には就職サポートがあるそんな事業者もある!
挫折する原因が多い主婦の学び。
通信教育コースなら心強い味方になってくれるでしょう。
ただし、注意点があります。
【選ぶポイント】
- 希望する資格に強い、実績があること
- 添削や質問アドバイスなどフォローがしっかりしている
この2点はしっかり確認しておきたいポイント。
特に難しい国家資格なら、テキストやフォローの体制はとても重要です。
単に有名だからというだけでなく、本当に合格できる業者を選ぶことが大事です。
また、業者の中には「診断してもらって主婦におすすめの資格がわかる」システムがあるところも。
自分に何が合うのかがわからなくても、適切な資格やスキル技術を見つけてくれるところもあります。
これから資格を取りたい主婦が持つ不安や疑問
資格やスキルで将来が良くなりそう!
それはわかったけれど、ブランクも長くて制約も多い主婦。
不安や疑問で踏み出せない人も多いようです。
- 本屋で教材を買うだけのほうが安いのでは?
- 大量の教材が届いてやる気がなくなる
- 何万円かの金がかかるので不安
- 子育ての合間の勉強に自信が持てない
- 標準スケジュールで続けられる自信が無い
こうした不安や疑問はどうしても起きてきます。
それも当然のこと。
それでも通信教育コースがとても盛んに利用されているのは主婦の案不安や疑問を解決しているから。
- 試験の傾向対策、最新情報が学べる
- 教材も順序よく取り組むように計画されている
- 数万円は、資格を一度取ってしまえば簡単に稼げる金額
- テキストの進行管理をすれば、隙間時間の活用など活路が見える
- 事業者と相談しながらマイペースで取り組めるので大丈夫
例え半年で終わるコースでも、試験を後に延ばすことで自学時間を増やすこともできます。
質問やフォローはなくなるものの、しっかりとしたテキスト教材は残るので、自習もバッチリです。
また、時間的な余裕がないなら、最初から長めのスケジュールが組まれている講座を選ぶこともできる。
主婦は「子育ても悩みながら奮闘してやってきた経験」があります。
勉強だって同じこと。
きっと乗り越えていけるはずです。
主婦は思うよりもずっと有能で、強いと思います!
主婦の社会復帰を有利にするために勉強がおすすめ、必須になっている
時代は激変しています。
あらゆることが早いスピードで進んでいます。
例えば、
- AIの進歩により、半分の仕事が将来なくなるとも
- 働き方の変化で今あるデスクワークが不要になっている
- パートやアルバイトがどんどんなくなっている
これまで主婦が担ってきた仕事領域もどんどん減ってきている現状があります。
こうした中では、主婦は、
- 新卒や第二新卒との競争
- リストラ組との競争
- 転職組との競争
あらゆる世代や求職者と競争する事態になっています。
言いにくい、書きにくいことですが、
「一度会社を辞めると再就職はとても難しくなっていて、40代女性の風俗進出が急増中」とか。
現実を見れば、資格を持ってスキルを磨いていることはもう必須条件という状況。
デスクワークなど綺麗な仕事を目指したいなら、もう一刻の猶予もないというのが本当の現実です。
だからこそ、早く資格を取って、
- 実務経験を重ねて貴重な人材になる
- 「好き」を極めてビジネス化する
- 人には無い技術を持ち高める
主婦の再就職を有利にするため、稼ぐ女性になるためには、とにかく早く資格を取ることが大事なのです。
気が付くと、隣の奥さんが先行して抜きんでているかも。
そんな時代。
\学ぶならやっぱりココ/
↑公式サイト↑